出願締切日 | 2024年12月31日(火)24時 |
---|---|
一次審査合否発表日 | 2025年1月10日(金) 15時以降にメールにてご連絡 |
二次審査面接日 | 2025年1月 13日(月)~ 1月 15日(日)実施 |
二次審査合否発表日 | 2025年1月 17日(金) 当日17時以降に出願サイトにて発表 ※出願資格4、5に該当する志願者は、個別の入学資格審査を認定後にご出願ください |
合格者の入学手続き | 2025年1月20日(月) |
補欠合格者の入学手続き | 2025年1月23日(水) |
出願システムをスムーズにご利用いただくため、以下の資料が手元に揃っているかを必ずご確認ください。出願システム上でアップロードが必要な審査書類となります。準備不足があると手続きが完了しない場合がありますので、事前にすべての書類をご用意ください。
- ①3ヶ月以内の2インチ写真(必須)
- ②パスポート(必須)
- ③卒業証明書(必須)
- ④成績証明書(必須)
- ⑤エッセイ1(必須)エッセイ提出用フォーム(word)(右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択して保存することもできます。)
- ⑥エッセイ2(必須)エッセイ提出用フォーム(word)(右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択して保存することもできます。)
- ⑦ 査に有利な資料(任意)
特に、③卒業証明書と④成績証明書は、台湾の教育機関への提出に際し、台北駐日経済文化代表処での認証が必要です。この手続きは、台湾の教育機関が日本の学位や成績を正式に認めるために求められるものです。詳細な手順や必要書類については、台北駐日経済文化代表処の公式ウェブサイトをご確認ください。
エッセイ1およびエッセイ2は、必ず本学が指定するエッセイ提出用フォームをご利用ください。フォームを利用してエッセイを作成し、完成後にPDF形式に変換して提出してください。提出形式が指定外の場合、アップロードできない場合がございますのでご注意ください。
ご注意
- 書類はPDFまたは画像形式(JPEG、PNG)でご準備ください。
- 不足書類がある場合、審査が進められないことがありますので、すべての書類を必ず揃えてください。
- 不明点がある場合は、事務局までお問い合わせください。
初めて出願システムにログインする場合は、事前にアカウントを作成してください。出願システムのホームページにある「出願アカウント発行」をクリックし、必要事項を入力のうえ、アカウントを作成してください。アカウントが作成されると、自動的に受験番号をお知らせするメールが届きますのでご確認ください。なお、システムのご利用やエッセイ提出には、受験番号の入力が必要です。
既にアカウントをお持ちの方は、「マイページ」をクリックしてログインしてください。
※受験番号のお知らせメールが届かない場合、登録したメールアドレスが間違っている可能性があります。その場合は、再度アカウントを作成してください。
※出願システムは、PCおよびスマートフォンからご利用いただけます。
初めてログインされる方は、ログイン後にマイページの「出願資料管理画面」をご確認ください。ここでは、出願に必要な情報や書類の管理を行うことができます。
手順:
- 「出願資料を追加」をクリック
最初に「出願資料を追加」をクリックし、出願情報の入力画面に進んでください。 - 基本情報、学歴、経歴の入力
入力画面では、基本情報(氏名、連絡先など)、学歴(学校名、卒業年月など)、経歴(職務履歴や活動歴など)を正確に入力してください。 - 必須項目の入力
必須項目はすべて入力する必要があります。未入力の箇所がある場合、エラーが表示されますので、確認をお願いいたします。 - 必要書類のアップロード
指定された形式(PDF、JPEGなど)で書類をアップロードしてください。- 例:パスポート、卒業証明書、成績証明書など。
※アップロードするファイルは1つにつき最大5MBまでです。 - 必要書類のアップロードは、基本情報の最後の欄にあります。複数のファイルを選択してアップロードすることが可能ですので、すべての必要書類をこちらでアップロードしてください。
- 例:パスポート、卒業証明書、成績証明書など。
- 保存と確認
入力内容とアップロードした書類を確認し、「出願資料を保存する」ボタンをクリックしてください。保存後、入力内容を再度確認することが可能です。
※保存が完了した時点では、「出願資料を作成した」状態です。これだけでは正式な提出とはなりませんのでご注意ください。正式な出願を完了するためには、次の手順をご確認ください。 - 修正が必要な場合
入力ミスや書類の差し替えがある場合は、保存後でも「編集」ボタンから修正が可能です。
注意事項:
- 必須項目の入力漏れや書類のアップロードミスがある場合、次のステップに進むことができません。確認を十分に行ってください。
- 入力内容に不明点がある場合は、事前に入試事務局までお問い合わせください。
出願資料の作成が完了したら、マイページに戻り、「私の出願資料」をクリックして、完成度を確認してください。完成度が100%になっている場合、出願資料の提出手続きに進むことができます。
出願資料の作成が完了したら、マイページに戻り、「私の出願資料」をクリックして完成度を確認してください。完成度が100%になっている場合、出願資料の提出手続きに進むことができます。
次に、マイページ内の「募集中プログラム」エリアで「詳細を表示」をクリックすると、募集中プログラムの一覧ページに移動します。そこで、現在募集中のプログラムを選択し、「出願書類を提出する」ボタンをクリックして出願書類を提出してください。
出願書類を提出すると、システムから「出願書類を受領しました」というタイトルの自動メールが送信されますので、メールを必ずご確認ください。このメールの受信をもって、正式な出願が完了したことになります。
出願資料の提出が完了すると、マイページに応募したプログラムが表示されます。そこでは、審査の進捗状況を確認できます。最初の状態は「書類審査の実施待ち」となり、その後「一次審査の合否更新」、さらに「二次審査の合否更新」へと進みます。随時ログインして進捗状況をご確認ください。
また、進捗状況が更新されると同時に、登録されたメールアドレスに通知が送信されます。